本サイトへ戻る
カテゴリー一覧

【2016年9月号】20世紀世界構造の大転換と今後

21世紀に入って際立ってきた世界構造の大転換が今日 顕著になってきた。

その第1は、米国の一強支配が転換しつつあること、第2 にはギリシアをはじめ南欧全体の財政困難などに直面してき たEU体制の動揺に次いで英国がEU離脱を国民投票に よって決定し、さらなるEU体制の動揺が顕著になってきたこ と、第3にグローバルな反戦体制が定着した結果、戦時インフ レが発生する可能性がなくなり、自由主義体制の下で福祉 国家体制が一般化し、デフレ体制化してきたこと、第4に新 興国・途上国の成長が著しく、国際関係に影響を与えてい ることである。

すでにソ連圏における社会主義体制は前世紀末に崩壊 し、社会主義が体制として力をもつ時代は終わった。確か に、中国を筆頭にベトナム・カンボジア・ラオス・キューバなど いくつかの小国に社会主義は存在するが、まず筆頭の中国 自身が市場経済化を進める計画経済も不徹底となり、共産 党が国家権力を掌握しつつ経済体制は国家資本主義の 亜種ともいえる体制にあり、他の社会主義を掲げる国家もほ ぼ同様な状況にある。

自由主義経済というのは、人々がそれぞれの生活欲求に 基づいて消費を選択することによって市場が成立し、それを 契機に技術革新や新商品が開発され、買手市場が支配す る。それに伴って資金が流動し、金融が触発される。

これに対して、社会主義経済や統制経済は、供給そのも のを限定するので自由な市場は形成されないわけである。そ の結果、生活欲求や消費欲求が市場を選択するために買 手市場が支配することとなり、それを契機に技術革新や新 商品が開発されるのである。わが国では日銀が2%程度のイ ンフレを志向しているが、これは茶番である。

さて、EUは戦後、欧州の平和を求めて新しく構想された もので、精緻なシステムを構想したが、通貨の共同性に依存 しつつ、各国の財政・経済政策のコントロールを欠いたため に危機を迎えたことと、あまりにも拡大を求めて各国経済の 質についてのコントロールが困難となったために機能的な困 難に陥った。

これ一つみても、前世紀に成立したシステムが機能不全 に陥る例は多い。様々な点で新しい世紀のシステムとして検 討すべきことは多いことを痛感する。(会長・板東 慧)


地球儀 の他の最新記事