機関誌Int

lecowk

Int'lecowk 2025年7月号(通巻1151号)目次

巻頭言
代名詞は「知的創造理論」
 古賀 伸明(国際経済労働研究所 会長)

地球儀
GMOからゲノム編集にシフトする農薬業界
 本山 美彦(国際経済労働研究所 所長)

特集:「21世紀型成熟社会の理論」研究プロジェクト完了に寄せて
 研究プロジェクト事務局

社会運動ユニオニズムの歴史的意義と今日的課題 ― アメリカ労働運動を事例として―
 新川 敏光(法政大学 教授/京都大学 名誉教授)

リサーチファイル
第56回: キーワード(1)「山口克昭」
 本田 一成(武庫川女子大学経営学部 教授)

Think More! -書評と論点
第8回:ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話― MMTと国民のための経済の再生』(早川書房、2020年)から考える
埋橋 孝文(同志社大学 名誉教授・大阪公立大学 客員教授)

Discover ―地方連合会の連帯活動
第10回:連合広島(日本労働組合総連合会広島県連合会)
被爆地にある地方連合会ならではの平和運動と社会への発信 
― 高校生平和大使・広島被団協への支援、市民対象のシンポジウムの構想
石原 政将 氏(連合広島 副事務局長 )

論壇ナビ2025
第6回:トランプ関税
松浦 司(中央大学経済学部 教授)

主要経済労働統計

Project News

Information

一覧へ戻る