本サイトへ戻る
カテゴリー一覧

組合活動事例紹介:パナホーム労働組合(2010)

組合関与でベスト10にランクインされている組織のユニオン・リーダーに、現状における組合活動の事例を直接お伺いすることができました。ここでは、ご許可いただきました内容を広く公開させていただき、個々の組合員がメンバーとして関与できる組合活動の展開の参考にしていただきたいと考えています。

原野達也中央書記長、小出圭介中央執行委員にお話を伺いました。

 Q:組合員の、労組や活動への関与について、どのような実感を持っていますか。

実はそんなに関与が高いとは思っていないんです。経労研からは「元気な組合」と言われることもありますが、そんな実感はあまり…。むしろ、執行部の認識としては、組織が弱体化していると感じています。松下電工から独立してナショナル住宅となり、その後パナホームとして組織統合があって、一度数値が落ちた。そこから回復してきたとは思いますけどね。  

 Q:ベスト10にランクインされていることに対して、一言お願いします。       

 ランクインはしましたが、まだまだ!100点満点を目指します。          

 Q:組合員の関与アップに向けた現在の取り組みでは、どのようなものがありますか。

 Hunionパワーアップ!プロジェクト(通称「パワ!プロ」)の例を紹介します。
組合組織力の活性化を目的に、今年は「職場ミーティング」の強化を進めています。この職場ミーティングを開催するのは、最前線の職場。本部-支部-分会という組合組織の中の分会内で展開します。今までよりもっと積極的に組合員に働きかけて、組合を知ってもらい、深く関わってもらい、自ら動いてくれるようにしていきたい。組合にとって職場活動はいわば原点回帰の取り組みですが、組織の強化を考えたとき、やはりそれだろうと。改めて足元を固め、組織全体の底上げにもつながると思っています。

 Q:この取り組みの対象や規模などについてお聞かせ下さい。

 モデルケースとして、一部の分会から始めています。特に、営業の支社・支店や展示場の組織力を高めたいので、そこを中心に。それで成功事例を作り、広げていく予定です。
近年、採用を積極的に行っていたので20代が多いのですが、その一方で、組織の事情で30代が少ない。パナホームとして統合当初に分会長になった方は、職場を引っ張る力もあり、ある意味カリスマ性もあるリーダーだったが、今の30代から代替わりしつつあり、分会長が若返った分、力が落ちた部分もあると感じています。ずっと年上の支社長・支店長などと交渉する場面で、対等に話し合えなかったり。
組合員は“お客様”じゃないですから、「あれやってくれ、これやってくれ」という“くれくれ族”になってはいけないし、執行部もさせてはいけない。その思いから「あなたたちが動かすのですよ」と伝えています。

 Q:この取り組みへの反響はいかがですか。

 まだ着手したばかりなので、反響や手ごたえがわかるのはこれからです。
ただ、本部・支部では実際、組合員を“お客様”扱いしないことを意識し、組合員が課題提起をしてくるときにも、「課題だけでなく、改善案も持ってくるように」と伝えています。すると、それに応じてくれる組合員も出てきました。執行部も成長して説明力がアップしたのかも…。そのようなことを分会にも期待しています。

 Q:この取り組みは、今後も続けられるのですか。

 今後も継続していきます。

 Q:最後に、組合員意識調査実施の背景、調査結果を実際のアクションに結び付けていく上で有効な点についてお聞かせ下さい。

 ON・I・ON2調査は松下電工の支部だった時代から続けていますが、今も3年間の中期運動ビジョン、毎期の活動方針に活かしています。
組合員の意識をとらえる場合、ヒアリングで集めた生の声=いわばアナログ情報と、客観的に測定された調査データを合わせてみることで、より的確にとらえることができるのではないかと思います。
執行部自身の取り組みの効果をみることもできます。社長向けの経営提言などで説得しやすい、というのも有効な点かと思います。最近も社長に「現状はこうなっているのですよ」と示すことができました。

 


組合関与・評価BEST10 の他の最新記事